☆☆お稽古場のご見学☆☆ ☆☆無料体験稽古☆☆

各教室、随時受け付けております!

お問合せは mariko.toshiyagi1@gmail.com

もしくは03-3658-0940までお電話下さいませ!


移籍、改名のお知らせ

2023年3月19日をもって花柳流から寿柳流への移籍とともに花柳眞理子改め寿柳眞理子となりました。


東京新聞に第97回女流名家舞踊大会の様子が掲載されました。


東京新聞に記事が掲載されました。

先日東京新聞にて2023年2月18日に開催される「女流名家舞踊大会」と花柳眞理子についての記事が掲載されました。


第十五回 花柳眞理子の会


 

 第十五回 花柳眞理子の会が開演されます!!!

 

上演されるのは「一中節 松風」「長唄 綾の鼓」

さらに、

お話「妄執の恋」では

桜美林大学特任教授 丸茂祐佳先生

演目にまつわるお話をして頂きます。

 

ーただ観るだけじゃないー

特別な日本舞踊体験をお届け致します。

皆さまのお越しを、心よりお待ちしております!

 

 

 日時 2022年10月10日〔月曜日〕祝日

    16時30分 開場/17時00分 開演

 

 場所  国立劇場 小劇場

 

*チケットに関するお問い合わせ、ご質問はこちらからどうぞ!→お問い合わせフォーム*

お名前・ご住所・お電話番号・お申し込み人数を御明記のうえ、お申し込みください。

 


まもなく開催!第七回おどり出前講座!!

この度新型コロナウイルスの影響により
延期とさせていただいておりました
「第七回おどり出前講座」

まもなく7月26日に開催いたします!!

開催にあたり、感染予防対策として
皆様へお知らせとお願いがございます。

★消毒用アルコールご用意

★マスクご用意

★十分な換気

★入室時の検温

★ソーシャルディスタンスを確保した座席設定


以上を当日会場にて実施し、お客様に安心してご参加いただけますよう努める所存でございます。


何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。


↓↓なお講座内容につきましては

一つ下の記事をご覧ください↓↓

第七回『おどり出前講座開催』開催延期のお知らせ

※開催日程が延期となりました※
      
あらゆる演目を取り上げながら、
皆様と共に日本舞踊の理解を深めてまいりました
「花柳眞理子のおどり出前講座」
第七回の開催日時を皆様へお知らせしておりましたが
この度の新型コロナウイルスの影響により
残念ではありますが、延期とさせていただくことに
なりました。
   
お申込み、お問合せいただいていた皆様におかれましては
誠に申し訳ございません。皆様のご健康を第一に考えまして
延期の決断をした次第でございます。
おどり出前講座を心からお楽しみいただくために、
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
   
改めまして…
第七回の開催日程を下記のとおり変更いたします。
    
   
   
◆----------------------------------------------------------------------------------------
     日   時 :  2020年7月26日(日)に延期
                       午後5時〜午後7時
   場   所 : 浅草公会堂 第3集会室にて
   参加費 : 3000円
             (当日受付にてお支払いをお願いいたします)
-----------------------------------------------------------------------------------------◆
     
今回は特別ゲストとして吾妻流幹部でいらっしゃり、
眞理子氏と親交の深い吾妻節穂先生をお迎えし、様々なお話を伺います!
さて、講座の内容は...
花柳流、吾妻流という流派の垣根を超え、
基本動作にどのような違いがあるのか?
指導の仕方の違いは?
といったメインテーマを掲げ、皆様と一緒に対話形式で行います!!
なので、「見に行く」「聴きに行く」というよりも
「体験に行く!」といったお気持ちでいらしてくださいますと、
より一層、この講座をお楽しみいただけるのではないかと存じます!
 
出前講座恒例となりました
・腰を入れる
・呼吸の仕方
・歩き方やおすべりの仕方 など
基本動作のおさらいもいたしますので、
初めての方も安心してご参加ください。
 
お申し込み、ご質問等は
花柳眞理子ホームページ内のお問合わせよりどしどしご連絡ください!
ご参加希望の方は、ふるってお出かけくださいますよう、お願い申し上げます!
皆様のお越しを心よりお待ちしております!!

2018.7.22『紅の会ゆかた会』のお知らせ

 

眞理子門下による勉強会である『ゆかた会』が開催されます!

もちろん、会主・花柳眞理子氏も踊ります。

 

「ゆかた会」とは、出演者はゆかたを着用し、客席と舞台が近い空間で踊りますので、とてもアットホームな発表会です。

もちろん、入場料無料、出入り自由です。

 

そして『紅の会』のゆかた会では・・・

着付・小道具や大道具の管理・音響・狂言方(日本舞踊の舞台における舞台監督の役割のこと)・後見(舞台に出て出演者をサポートするお役目です、いわゆる「黒衣」さん。)

というように、裏方のお仕事も、なんと門弟たちでさせて頂いております!

普通はその道のプロの方にお願いをするのですが、何事も勉強です。

 

舞台に立って踊るだけではなく、スタッフの方々のお仕事も勉強することにより、沢山の方のお力のお蔭で舞台が作られていることを身を以て学んでおります!

 

眞理子氏を中心に、門下一同が結束して舞台をつとめます。

皆様、是非足をお運びください!

 


会場      浅草見番 (〒111-0032 東京都台東区浅草3-33-5 東京浅草組合二階)

 
入場料無料!出入り自由でございます。
予定演目:清元『梅の春』、長唄『羽根の禿』、長唄『藤娘』、清元『玉屋』、長唄『汐汲』、長唄『越後獅子』、長唄『賤の小田巻』、常磐津『朝顔市』、荻江『鐘の岬』、清元『旅奴』、清元『神田祭』などなどなど・・・!!!
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ』フォームよりどうぞ!

 


2018.5.30江戸川区主催「スポーツチャレンジデー」に参加!


江戸川区主催のイベント「スポーツチャレンジデー2018」にて、日本舞踊の体験教室がございます!
皆様、是非お気軽にご参加くださいませ。


当日参加も大歓迎です!

 

場所:小岩アーバンプラザ1階 健康スタジオにて
  (江戸川区小岩北小岩1丁目17ー1)
時間:17:00〜19:00
持ち物:お洋服もしくは動きやすい格好でも大丈夫です。
    お持ちでしたら、足袋・浴衣・帯。

講師:花柳眞理子

 


2018.4.21第五回『おどり出前講座』のお知らせ

花柳眞理子氏主宰、日本舞踊への理解を深める会である『おどり出前講座』。

第五回目の開催日程が決定致しました!
日時:2018年4月21日(土曜日)
13時から15時まで
場所:浅草公会堂 第三集会室にて
参加費:お一人様 3000円
   (当日受付にてお支払い下さい)
定員:60名

今回は、二世花柳壽應先生、日本大学芸術学部教授の丸茂祐佳先生をお迎えしてお話を伺います。

今回は二世花柳壽應先生が振付をされた素踊の作品、清元『神田祭』がテーマ。
また、日本舞踊をする上で最も大事な小道具、『舞扇』を取り上げます。

眞理子氏は清元『神田祭』を実演予定です。


2018.3.24  『いきいき子ども舞踊教室』発表会のお知らせ

 

眞理子氏が長年指導されている「いきいき子ども舞踊教室」。


文化庁の支援を受けてお教室が立ち上げられ、今は江戸川区下小岩小学校にてお稽古をしています!

卒業生の中には、なんとお名取試験に合格し、花柳流の一門としてお稽古をしている先輩たちもいるのです!

一年間頑張ってお稽古に励んできた生徒さん達の踊りを、皆様もぜひ御覧下さいませ。
たくさんの応援を、どうぞ宜しくお願い致します。

 

ー・ー・-・-・-・-・-・-・-

いきいき子ども舞踊教室 発表会

2018.3.24(土)
時 : 開場 12時半 / 開演 13時
於 : 江戸川区立 下小岩小学校(江戸川区南小岩7-8-1)

*履物(スリッパ)をご持参ください!

 

番組
一、童謡『春が来た』
一、長唄『羽根の禿』
一、長唄『こうのとり』
一、長唄『菊づくし』
一、長唄『藤娘』
一、長唄『羽根の禿』
一、長唄『手習子』
一、長唄『越後獅子』
一、童謡『花畑』



2018.1.30 日本ヘアデザイン協会新年会にて舞踊披露

都内ホテルにて行われた日本ヘアデザイン協会様の新年会にて、花柳眞理子氏が長唄『島の千歳』を披露いたしました。

しかも、地方の先生方による迫力の生演奏!
 
日本の伝統芸能である日本舞踊、そして、長唄やお三味線や鳴り物の演奏を間近でご鑑賞されたお客様は、大変満足されたご様子でした。

2017.11.16 江戸川区邦楽鑑賞教室『日本のしらべ』レポ!

 

花柳眞理子氏と、門下生の花柳真理康さんが参加された、江戸川区主催の『日本のしらべ』。

.

こちらの行事は、江戸川区の中学生に日本の伝統文化を、見て・聞いて・触れて頂くことを目的としたイベントで、今年でなんと開催26年目だそうです。

 

常磐津、鳴物、琴、尺八、葛西囃子、そして日本舞踊…。
その道のプロの先生方が中学校を訪問され、実演や体験コーナーを交えながら、分かりやすく解説して下さるのです。

今回、眞理子氏は日本舞踊の紹介だけでなく、総合司会も担当されていました。

 

写真は実演コーナーのリハーサル風景です。
常磐津の『扇の見立』という曲で、舞扇一本だけで様々な小道具や自然を表現する曲です。

 

中学生の皆様も、色々な楽器やお道具や舞扇に興味津々のご様子…!
普段触れることのない日本の文化を知ることができ、とても充実した時間を過ごされたようです。



2017.918 『紅の会 ゆかた会』本番!

台風もすっかり去っていき、暑いくらいになりました月曜日。
『紅の会 ゆかた会』が無事に終了致しました!
20番を超える番組が滞りなく終了し、お弟子さんたちはお稽古の成果を十分に発揮されていました。
 
裏方の仕事もしっかり準備したおかげで、失敗もなく無事に終わりました。
 
次回は10月7日の『おどり出前講座』です!
どうぞお楽しみに!

2017.9.18 『紅(びん)の会ゆかた会』のお知らせ

 

眞理子門下による勉強会である『ゆかた会』が、今年も開催されます!

もちろん、会主・花柳眞理子氏も踊ります。

普段のお稽古の成果をぜひご覧ください。

 

「ゆかた会」とは、出演者はゆかたを着用し、客席と舞台が近い空間で踊りますので、とてもアットホームな発表会です。

もちろん、入場料無料、出入り自由です。

 

そして『紅の会』のゆかた会では・・・

着付・小道具や大道具の管理・音響・狂言方(日本舞踊の舞台における舞台監督の役割のこと)・後見(舞台に出て出演者をサポートするお役目です、いわゆる「黒衣」さん。)

というように、裏方のお仕事も、なんと門弟たちでさせて頂いております!

普通はその道のプロの方にお願いをするのですが、何事も勉強です。

 

舞台に立って踊るだけではなく、スタッフの方々のお仕事も勉強することにより、沢山の方のお力のお蔭で舞台が作られていることを身を以て学んでおります!

 

眞理子氏を中心に、門下一同が結束して舞台をつとめます。

皆様、是非足をお運びください!


会場      浅草見番 (〒111-0032 東京都台東区浅草3-33-5 東京浅草組合二階)

 
入場料無料!出入り自由でございます。
予定演目:清元『梅の春』、長唄『羽根の禿』、長唄『藤娘』、清元『玉屋』、常磐津『廓八景』、長唄『島の千歳』、大和楽『おせん』、長唄『末広狩』、長唄『京鹿子娘道成寺』、清元『神田祭』などなどなど・・・!!!
ご不明な点がございましたら、お気軽に『お問い合わせ』フォームよりどうぞ!

 


2017.10.7 第四回『おどり出前講座』のお知らせ

花柳眞理子氏主宰、日本舞踊への理解を深める会である『おどり出前講座』。
第四回目の開催のお知らせです。
今回は、日本伝統芸能の世界において重要なテーマである、『道成寺』を取り上げます。
眞理子氏は荻江『鐘の岬』を実演予定です。
前回に引き続き、日本大学芸術学部教授の丸茂祐佳先生もお招きし、お話を伺います。
どうぞ皆様ふるってご参加くださいませ。
日時      2017年10月7日(土) 13時から15時

会場      浅草公会堂 第3集会室

参加費   お一人様3000円
   (当日受付にてお支払いください)
お申し込みは『お問い合わせ』フォームよりどうぞ!
お名前・ご住所・お電話番号・お申し込み人数を御明記のうえ、お申し込みください。

 



2017.5.27 ご好評につき、第三回『おどり出前講座』を開催致します!

 

舞踊家としてだけでなく、指導者としても長年にわたり活躍している眞理子氏。

 

その眞理子氏が、長年にわたる指導の中で培ってきた「技」と「心」を全国の皆様に伝授致します!
その名も『踊り 出前講座』!
 
昨年度は、第一回、第二回ともにご好評のうちに終了いたしました。
 
今回は、日本大学芸術学部教授でいらっしゃる丸茂祐佳先生をゲストにお迎えいたします!!
日本舞踊について、伝統芸能についてどんなお話が伺えるのか…眞理子氏との化学反応を是非お楽しみに!
 
眞理子氏も踊りを披露の予定です。
また、前回好評だった「身体の動かし方」のプチレクチャーも予定しております。
 
日本舞踊に初めて触れた方も、小さい頃は習っていたけど今は・・・という方も、幅広い年代の方にも楽しんでいただけるこの講座。

 

日本舞踊を指導されている方も是非ご参加ください!
知っているようで知らなかった日本舞踊を、改めてご一緒に考えてみませんか?


2017.3.19 『紅(びん)の会』開催のお知らせ

 

<演目>

清元『北州』、童謡メドレー、長唄『菖蒲浴衣』

長唄『蓬莱』、常磐津『五色晒』、長唄『春の調』

長唄『浅妻船』、常磐津『三ッ面子守』、長唄『藤娘』

常磐津『粟餅』、常磐津『お夏狂乱』

長唄『賤の小田巻』、長唄『舌出し三番叟』

清元『豊後道成寺』、清元『文屋』

清元『神田祭』、長唄『手習子』

 

 

*『紅(びん)の会』とは・・・?

門下生一同による、お浚い会(発表会)。

もちろん、会主である花柳眞理子も出演いたします!

 

今回は、花柳流の「新名取」となった五名の門弟が

「名披露目」をさせて頂きます。

また、下小岩小学校にて開催している「いきいき子ども舞踊教室」の生徒一同も、大舞台にて成果発表!

なんと幼稚園生から、八十代の生徒さんが出演いたします!

 

3月19日はぜひ国立小劇場に足をお運び下さいませ。

皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げます!!

 

時:平成29年3月19日(日)

  午後12時 開演

於:国立小劇場

 



2017.2.19 『第60回記念 日本舞踊協会公演』出演のお知らせ

 

 時             平成29年2月19日(日)昼の部                   

                  午前11時 開演

 場所         国立劇場大劇場にて

                  東京都千代田区隼町4-1

                   (03-3265-7411)

 料金         1等 9,000円(指定席) 

                  2等 6,000円(指定席)

                  3等 2,000円(自由席)


 主催         公益社団法人 日本舞踊協会

 

 *花柳眞理子は清元『吉原雀』に出演

 



2016.11.6 第二回『おどり出前講座』のお知らせ

 

舞踊家としてだけでなく、指導者としても長年にわたり活躍している眞理子氏

その眞理子氏が、長年にわたる指導の中で培ってきた「技」と「心」を全国の皆様に伝授致します!
その名も『踊り 出前講座』!
第一回は、満員御礼。
日本舞踊に初めて触れた方も、小さい頃は習っていたけど今は・・・という方も、幅広い年代の方にも楽しんでいただける講座となりました。
日本舞踊を指導されている方も是非ご参加ください!
今回は、日本舞踊の『基本のキ』に焦点を絞ってお話いたします。
もちろん実演もあり、皆さまに楽しんでいただけること間違いなしです。
知っているようで知らなかった日本舞踊を、改めてご一緒に考えてみませんか。

2016.10.2 『花柳眞理子リサイタル』のお知らせ

 

花柳眞理子リサイタルのお知らせです!!!

 

日時 2016年10月2日(日曜日) 17時 開場/17時40分 開演

於        国立劇場小劇場

 

上演される演目は、清元『鳥さし』と清元『幻椀久』。

どちらも清元の名曲です。

 

軽妙で洒落っ気たっぷりな舞踊的身体表現が存分に楽しめる『鳥さし』。

恋ゆえに心乱れ、ついには発狂した豪商の息子、椀屋久兵衛の見た幻を描く『幻椀久』。

 

この情趣の異なる二曲を見比べ、日本舞踊における身体と心の表現の面白さにふれてみませんか?

皆様のお越しを、心よりお待ちしております!

 

*チケットに関するお問い合わせ、ご質問はこちらからどうぞ!→お問い合わせフォーム*

お名前・ご住所・お電話番号・お申し込み人数を御明記のうえ、お申し込みください。

 


2016.7.3 子どもたちのための芸術ふれあいフェスティバル

 

2016年7月3日、船堀タワーホールにて『子どもたちのための芸術ふれあいフェスティバル2016』が開催されました。

眞理子氏をはじめ、門弟集団「ま凛ず」、そして「いきいき子ども舞踊教室」の子供達が参加しました。

 

子供達に、日本の伝統文化・工芸・芸術に、実際に触れて、体験してもらおう!という江戸川区が主催するイベントです。

 

会場では、日本舞踊で使われる小道具や写真を展示しました。

勿論それだけでなく、舞台では眞理子氏が指導している「いきいき子ども舞踊教室」のみなさんが踊りを披露しました。

演目は『お月さま』、『長唄 菊づくし』、『常磐津 お夏狂乱』より里の子の踊り。

一生懸命に踊る子供たちに、客席からは温かい拍手が送られました。

 

そして、観客の皆さんにも日本舞踊を体験して頂きました!

 

曲は『童謡 うさぎうさぎ』。

うさぎのように何回もジャンプしたり、お月様を表現したり…。

短い曲ですが、きちんと踊ると、意外とハードです!

参加者の皆様は、必死な中にも自然と笑顔がこぼれ、「難しいけど、楽しかった!」というお声をたくさん頂きました。

 

 




2016.5.21 第一回 『おどり出前講座』を開催致します!

 

舞踊家としてだけでなく、指導者としても長年にわたり活躍している眞理子氏

その眞理子氏が、長年にわたる指導の中で培ってきた「技」と「心」を全国の皆様に伝授致します!
その名も『踊り 出前講座』!

日本舞踊を習っている方、全くご存じない方はもちろん、日本舞踊を指導されている方も是非ご参加ください!
日本舞踊って何?
日本舞踊を習う心得、教える心得
日本舞踊の『基本のキ』
…などなど
知っているようで知らなかったことを、改めてご一緒に考えてみませんか

2016.3.31 東京山の手ロータリークラブ『観桜会』にて舞踊披露

 

2016年3月31日、東京山の手ロータリークラブ主催の『観桜会』が、白金八芳園にて催されました。

 

観桜会の会場である白鳳館の舞台で、眞理子氏が『長唄 外記猿』を披露しました。

 

外は一面美しい桜の木。

 

素晴らしい春の宵のひと時となりました。



第59回『日本舞踊協会公演』に出演

   

   時             平成28年2月20日(土)昼の部                   

                    午前11時30開演

   

   場所         国立劇場大劇場にて

                    東京都千代田区隼町4-1

                     (03-3265-7411)

   

   料金         1等 8,500円(指定席) 

                    2等 5,500円(指定席)

                    3等 2,000円(自由席)


   主催         公益社団法人 日本舞踊協会

 

   演目         長唄「君立ち川」  

                    原作 吉川英治 / 脚色 宇野信夫 / 作曲  吉住小三郎 /

        振付  藤間勘祖 

 

*花柳眞理子は仏御前役で出演致します

 *長唄協会が昭和32年に「新・平家物語」を脚色、創作長唄として発表した演目です。

 



仏御前とは・・・

時は平安。

時の権力者、平清盛の寵愛を受けていた『祇王』(ぎおう)と『祇女』(ぎじょ)という白拍子の姉妹がいました。特に祇王は、清盛の寵愛を一身に受けていました。
そこへ、若き才能の持ち主『仏御前』という白拍子がやって来ます。
冷たくあしらう清盛でしたが、哀れに思った祇王がそれを引き止め、仏御前は清盛の前で即興で歌を詠み、舞を披露します。
その素晴らしい才能の虜になった清盛は、祇王と祇女を追い出し、新しく仏御前を寵愛するようになったのです。

あまりの惨めな仕打ちに自殺まで考えた祇王ですが、踏みとどまり、母と妹と共に仏門に入ります。

そこへ、なんと尼になる決意をした仏御前が後を追ってやって来ます。
祇王の姿に将来の自身の姿を重ね、世の栄華の儚さを悟った仏御前は、全てを捨てて尼となったのでした。
4人はひっそりと仏門修行に励み、その生涯を閉じたと伝えられています。
この作品では、仏御前が祇王と祇女の元を訪ね、共に仏門に入るまでが踊られます。

2015.12.15 東京山の手ロータリークラブにて講演

 

2015年12月15日『東京山の手ロータリークラブ』にて、日本舞踊についての講演を行いました。

 

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

 

こちらをクリック⇒Facebook 




2023年3月19日をもって花柳流から寿柳流への移籍とともに花柳眞理子改め寿柳眞理子となりました。